「〇〇の候」とは?わかりやすく解説!

「〇〇の候」の意味や使い方をわかりやすく解説しています。

〇〇の候の意味

〇〇の候とは手紙などで文章の初めに用いられる時候の挨拶(季節の挨拶)です。

例えば、初春の候は春の始まり(春の訪れ)の季節という意味になります。

この場合の候は「こう」と読みますので初春の候は「しょしゅんのこう」です。

その他の読み方

〇〇の候の「候」は他にも

  • みぎり
  • そうろう
  • と読むことができます。

    みぎりはこうと同様の意味があります。

    そうろうは時代劇などでよく「~でそうろう」聞きますが、この場合は「~である」「~でございます」といった意味になります。

    〇〇の候の使い方は?

    二十四節気毎で月ごと、上旬中旬下旬と使い分けるのが一般的です。

    以下は使用例です。

    1月

  • 初春の候、新春の候、大寒の節
  • 2月

  • 立春の候、向春の候、春浅の候
  • 3月

  • 春暖の候、春分の候、春色の候
  • 4月

  • 桜花の候、春暖の候、春日の候
  • 5月

  • 新緑の候、立夏の候、残春の候
  • 6月

  • 梅雨の候、入梅の候、小夏の候
  • 7月

  • 盛夏の候、大暑の候、夏祭の候
  • 8月

  • 残暑の候、立秋の候、初秋の候
  • 9月

  • 涼風の候、秋分の候、秋桜の候
  • 10月

  • 秋冷の候、紅葉の候、秋涼の候
  • 11月

  • 晩秋の候、深秋の候、菊花の候
  • 12月

  • 初冬の候、寒気の候、冬至の候
  • 以上、〇〇の候の意味と使い方についてでした。

    タイトルとURLをコピーしました